今度は、Run&Walk起動直後のトップから
「MENU」を選択して「その他の設定」の
「地図取得設定」を取得しないと設定してみた。
走行距離 3.7km
走行時間 19分21秒
| Run&Walk起動前に確認 | 翌日確認 | 差 | |
| 通信量 | 1,692パケット | 2,639パケット | 947パケット |
| 通信料 | 132円 | 210円 | 78円 |
今回もRun&Walk以外のEzWebやメール等の通信をしないように心がけ…てもないですね
午後3時ぐらいに1通ほどメールがやって来たのみだったかと思います。
通信料金の照会時に表示される情報の更新時間は午前中っぽいですが、
何時だとか決まってるわけではないらしく、
上記1通のメールの通信量がカウントされてるかは微妙ですが
まぁ、カウントされてるとしても画像の添付もないし誤差の範囲内ということで
で、1パケット128Byte(au公証値)として 約118KByteとなるわけですが
よくあるご質問 | Run&Walk | au by KDDIによると
初回の地図取得のみを行い1時間の走行において、53.6KByteとなり、
ダブル定額利用時に通信料は約23円
らしいですが…
20分の走行で軽くauの概算値を上回ってしまってます。
auの概算当てにならん…
こっちで計算できるもんなら計算するから、どんな通信してるのか教えてほしいなぁ
そうそうRun&Walkですが、
有料会員になってもサービスの質は、あまり良く無さそうなので
ライト会員で続けていこうと思ってます。
いえ、「ペースメーカーモード」とか「BEAT RUNモード」など
サービス自体は便利そうだったり面白そうなんですが
結果をサーバに送信する際はミスして送信出来なくとも1度きりらしいし
(場合によってはワークアウト結果がチャラなんて可能性も?)
土台の部分が疎かになってる気がしますな。
さて、auの概算もあまり鵜呑みにも出来ないし、
Run&Walkの通信量が気になる人の情報源が少しでも多くなるように
時々、思い出したときにですが
Run&Walkの通信量載せていきたいと思います。
水とランニングくらいはタダだと思ってたのになぁ…なんちて。
0 件のコメント:
コメントを投稿