前回、Nike+ipodの誤差が酷いみたいなことを書きましたが
次の日にはRun&Walkとの差が100m程になったので
走り方なんかが悪いのかもしれないと思いまして…
というのは、上記の差が100m程だったという事だけではなく
決定的に感じたのは、ちょっとインターバル走?気取りで
400mを全力疾走しているときに
もう200mぐらい走っただろうというところで、
ipodの表示画面で90mぐらいしか
距離が変わっていなかった時でした。
(※400mトラックを走っていたので目測とか
体感による誤差はさほど生まれないはずです。)
設定時の走り方と変わってしまってると誤差が増えたりするのかもしれないと
で、思い立ったのが、400mでしか行っていなかったセンサの設定です。
(ちなみに設定したのはちょうど1年前でした)
設定できる最長距離の2kmで設定してみたんですが、
設定を終了するときにワークアウト時と終了のメニュー位置が違うために
最後10mぐらい余分に走ってしまいました。
設定をし直してからは
400mトラックのほぼ同じ地点でipodからのアナウンスが聞けるようになりました。
ただ、現在長くても3.8kmしか走ってないので
走行距離が10km,20kmと長くなった場合も
この精度が保てるかどうか…
まぁ、5kmまでしか走るつもりはないので
5kmまで、この精度が保てれば個人的には満足です。
そもそも走ってる自分のペース自体が揺らぎまくってますから、
これも誤差要因の一つかもしれません。
という事で、ランニングフォームが変わったとか
設定時よりも、かなり速くなってきたとか
定期的に設定を行ったほうが良さそうです。
2009年1月24日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿