前回、Nike+ipodの誤差が酷いみたいなことを書きましたが
次の日にはRun&Walkとの差が100m程になったので
走り方なんかが悪いのかもしれないと思いまして…
というのは、上記の差が100m程だったという事だけではなく
決定的に感じたのは、ちょっとインターバル走?気取りで
400mを全力疾走しているときに
もう200mぐらい走っただろうというところで、
ipodの表示画面で90mぐらいしか
距離が変わっていなかった時でした。
(※400mトラックを走っていたので目測とか
体感による誤差はさほど生まれないはずです。)
設定時の走り方と変わってしまってると誤差が増えたりするのかもしれないと
で、思い立ったのが、400mでしか行っていなかったセンサの設定です。
(ちなみに設定したのはちょうど1年前でした)
設定できる最長距離の2kmで設定してみたんですが、
設定を終了するときにワークアウト時と終了のメニュー位置が違うために
最後10mぐらい余分に走ってしまいました。
設定をし直してからは
400mトラックのほぼ同じ地点でipodからのアナウンスが聞けるようになりました。
ただ、現在長くても3.8kmしか走ってないので
走行距離が10km,20kmと長くなった場合も
この精度が保てるかどうか…
まぁ、5kmまでしか走るつもりはないので
5kmまで、この精度が保てれば個人的には満足です。
そもそも走ってる自分のペース自体が揺らぎまくってますから、
これも誤差要因の一つかもしれません。
という事で、ランニングフォームが変わったとか
設定時よりも、かなり速くなってきたとか
定期的に設定を行ったほうが良さそうです。
2009年1月24日土曜日
Run&Walkを一瞬で終了させた場合のパケット量など
地図取得のみにかかるパケット量は如何ほどか?と思い
Run&Walkをスタートして1秒後ぐらいに
ワークアウトを終了させてみました。
すると、なんと「GPSの受信状況が不安定だったため…云々」と
画像が表示されるべき場所に表示されました。
スタートする前に地図を完全に取得しているわけでは無いのですねぇ…。
いつも、「地図取得設定」を「取得しない」としているので
地図の取得は最初の通信で一度だけ行われてるはず…
なのに、ワークアウト開始時に一度だけ取得されたと思っていた地図には
走ったコースを完璧に把握していたかのように
ぴったしサイズで地図の中に走行コースが描きこまれている.
不思議だなぁ…と首を傾げておりましたが
よくよく考えてみれば、
走行したコースがぴったし納まる地図を後から取得すれば良いだけの話なんですね
(auのページにも、そんな感じのことが書いてました。縮尺がどうのこうのと…)
とりあえず、Run&Walkをスタートさせて一瞬で終了させた場合のパケット量
Run&Walk起動→(約一秒後)ワークアウト終了→情報送信→結果表示 という操作をした場合のパケット量
日付の横に「(Run&Walk起動)」としてるのは、
前述のようにRun&Walkを一瞬で終了させた日だということで。
23日に確認して地図も表示されてないのに、この通信量は変だと思いまして、
その日に22日と同じ事して24日に再度確認してみました。
もちろん、メールもWeb閲覧もしてないはずなんですが
何となく「GPSの受信状況が不安定だったため…云々」の所は
画像として表示してるくさいので、それがパケット量の理由かもしんないです。
起動するのが約50円なのか…それとも終了後の結果表示に約50円なのか…
後者のような気がしますが
それは、また今度調べてみたいと思います。
なんか、Run&Walkの通信量・料に興味がある一般的な方の
ベクトルと微妙にずれていってる気がしますが…
それ以前に、Run&Walkがランニングをサポートするための
ツールじゃなくなってる件についてはスルーで宜しくお願い致します。
Run&Walkをスタートして1秒後ぐらいに
ワークアウトを終了させてみました。
すると、なんと「GPSの受信状況が不安定だったため…云々」と
画像が表示されるべき場所に表示されました。
スタートする前に地図を完全に取得しているわけでは無いのですねぇ…。
いつも、「地図取得設定」を「取得しない」としているので
地図の取得は最初の通信で一度だけ行われてるはず…
なのに、ワークアウト開始時に一度だけ取得されたと思っていた地図には
走ったコースを完璧に把握していたかのように
ぴったしサイズで地図の中に走行コースが描きこまれている.
不思議だなぁ…と首を傾げておりましたが
よくよく考えてみれば、
走行したコースがぴったし納まる地図を後から取得すれば良いだけの話なんですね
(auのページにも、そんな感じのことが書いてました。縮尺がどうのこうのと…)
とりあえず、
Run&Walk起動→(約一秒後)ワークアウト終了→情報送信→結果表示 という操作をした場合のパケット量
22日(Run&Walk起動) | 23日(Run&Walk起動) | 24日 | |
通信量 | 5,862パケット | 6,595パケット | 7,235パケット |
通信料 | 468円 | 527円 | 578円 |
前日との通信量差 | 不明 | 733パケット | 640パケット |
前日との通信料差 | 不明 | 59円 | 51円 |
日付の横に「(Run&Walk起動)」としてるのは、
前述のようにRun&Walkを一瞬で終了させた日だということで。
23日に確認して地図も表示されてないのに、この通信量は変だと思いまして、
その日に22日と同じ事して24日に再度確認してみました。
もちろん、メールもWeb閲覧もしてないはずなんですが
何となく「GPSの受信状況が不安定だったため…云々」の所は
画像として表示してるくさいので、それがパケット量の理由かもしんないです。
起動するのが約50円なのか…それとも終了後の結果表示に約50円なのか…
後者のような気がしますが
それは、また今度調べてみたいと思います。
なんか、Run&Walkの通信量・料に興味がある一般的な方の
ベクトルと微妙にずれていってる気がしますが…
それ以前に、Run&Walkがランニングをサポートするための
ツールじゃなくなってる件についてはスルーで宜しくお願い致します。
2009年1月8日木曜日
au Smart Sports Run&Walk のパケット
またまた、Run&Walkの通信料を調べてみました。
今度は、Run&Walk起動直後のトップから
「MENU」を選択して「その他の設定」の
「地図取得設定」を取得しないと設定してみた。
走行距離 3.7km
走行時間 19分21秒
今回もRun&Walk以外のEzWebやメール等の通信をしないように心がけ…てもないですね
午後3時ぐらいに1通ほどメールがやって来たのみだったかと思います。
通信料金の照会時に表示される情報の更新時間は午前中っぽいですが、
何時だとか決まってるわけではないらしく、
上記1通のメールの通信量がカウントされてるかは微妙ですが
まぁ、カウントされてるとしても画像の添付もないし誤差の範囲内ということで
で、1パケット128Byte(au公証値)として 約118KByteとなるわけですが
よくあるご質問 | Run&Walk | au by KDDIによると
初回の地図取得のみを行い1時間の走行において、53.6KByteとなり、
ダブル定額利用時に通信料は約23円
らしいですが…
20分の走行で軽くauの概算値を上回ってしまってます。
auの概算当てにならん…
こっちで計算できるもんなら計算するから、どんな通信してるのか教えてほしいなぁ
そうそうRun&Walkですが、
有料会員になってもサービスの質は、あまり良く無さそうなので
ライト会員で続けていこうと思ってます。
いえ、「ペースメーカーモード」とか「BEAT RUNモード」など
サービス自体は便利そうだったり面白そうなんですが
結果をサーバに送信する際はミスして送信出来なくとも1度きりらしいし
(場合によってはワークアウト結果がチャラなんて可能性も?)
土台の部分が疎かになってる気がしますな。
さて、auの概算もあまり鵜呑みにも出来ないし、
Run&Walkの通信量が気になる人の情報源が少しでも多くなるように
時々、思い出したときにですが
Run&Walkの通信量載せていきたいと思います。
水とランニングくらいはタダだと思ってたのになぁ…なんちて。
今度は、Run&Walk起動直後のトップから
「MENU」を選択して「その他の設定」の
「地図取得設定」を取得しないと設定してみた。
走行距離 3.7km
走行時間 19分21秒
Run&Walk起動前に確認 | 翌日確認 | 差 | |
通信量 | 1,692パケット | 2,639パケット | 947パケット |
通信料 | 132円 | 210円 | 78円 |
今回もRun&Walk以外のEzWebやメール等の通信をしないように心がけ…てもないですね
午後3時ぐらいに1通ほどメールがやって来たのみだったかと思います。
通信料金の照会時に表示される情報の更新時間は午前中っぽいですが、
何時だとか決まってるわけではないらしく、
上記1通のメールの通信量がカウントされてるかは微妙ですが
まぁ、カウントされてるとしても画像の添付もないし誤差の範囲内ということで
で、1パケット128Byte(au公証値)として 約118KByteとなるわけですが
よくあるご質問 | Run&Walk | au by KDDIによると
初回の地図取得のみを行い1時間の走行において、53.6KByteとなり、
ダブル定額利用時に通信料は約23円
らしいですが…
20分の走行で軽くauの概算値を上回ってしまってます。
auの概算当てにならん…
こっちで計算できるもんなら計算するから、どんな通信してるのか教えてほしいなぁ
そうそうRun&Walkですが、
有料会員になってもサービスの質は、あまり良く無さそうなので
ライト会員で続けていこうと思ってます。
いえ、「ペースメーカーモード」とか「BEAT RUNモード」など
サービス自体は便利そうだったり面白そうなんですが
結果をサーバに送信する際はミスして送信出来なくとも1度きりらしいし
(場合によってはワークアウト結果がチャラなんて可能性も?)
土台の部分が疎かになってる気がしますな。
さて、auの概算もあまり鵜呑みにも出来ないし、
Run&Walkの通信量が気になる人の情報源が少しでも多くなるように
時々、思い出したときにですが
Run&Walkの通信量載せていきたいと思います。
水とランニングくらいはタダだと思ってたのになぁ…なんちて。
登録:
投稿 (Atom)